令和6年3月17日、 令和5年度第1回運転者研修会を 兵庫県立神戸生活創造センターで開催しました。 |
兵庫県立神戸生活創造センターは、 新長田合同庁舎の中にあります。 |
|||
研修内容の確認です。 |
定森副会長の挨拶でスタート。 |
|||
堀河会長による「安全運転」についての研修。 |
続いて「送迎」についての認識の再確認。 |
|||
堀河省三氏によるヒヤリハットの検証。 |
続いて「車線変更時の注意」について、 検証と再確認がありました。。 |
|||
鈴木氏より運行日報記入についてのお願い。 |
研修を終えた運転担当者の皆さんの写真です。 これからも安全運転に勤めます。 |
|||
今回は「運転技能検査の対象となる11種類の違反」についての確認も行いました。
|
「神戸やまぶき財団」様より、 2022年度車両助成をしていただきました。 |
|
新しく仲間入りした車両は、 ホンダのN-boxです。 5月27日にジャスミンに到着し、 当日より早速、難病者・障がい者、及び 移動が必要な人々の通院、外出のお手伝いに 走り始めました。 |
|
新しい車(HONDA N-box)は、 車椅子の乗降もスムーズになりました。 走行も静かで乗り心地も良く、利用者の皆様に 大変喜ばれています。 「神戸やまぶき財団」様には、この場を借りまして 心より御礼申し上げます。 |
![]() 6月19日、 令和4年度通常総会を神戸市勤労会館2階の 多目的ホールで行いました。 |
![]() 会長による開会の挨拶に続き、議長選出、書記の 任命、及び総会の資格審査へと進み、議案審議へ |
![]() |
|
![]() 堀河氏による活動報告。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全ての議案が承認され、今年も無事通常総会が終了しました。![]() 送迎に携わっているスタッフ一同です。 これからも宜しくお願い致します。 |
![]() |
「神戸やまぶき財団」様より、 2021年度車両助成をしていただきました。 |
新しく仲間入りした車両は、 ダイハツのタントスローパーXです。 5月20日にジャスミンに到着し、 翌日より早速、難病者・障がい者、及び 移動が必要な人々の通院、外出のお手伝いに 走り始めました。 |
![]() |
![]() |
新しい車(タントスローパーX)は、 車内が広く、車椅子の乗降もスムーズになりました。 また、左側のドアが自動で大きく開き、 座席への乗り降りも楽になりました。 走行も静かで乗り心地も良く、利用者の皆様に 大変喜ばれています。 「神戸やまぶき財団」様には、この場を借りまして 心より御礼申し上げます。 |
このたび、認定NPO法人「しみん基金・こうべ」様 より、本会ジャスミンの活動が認められ、 助成を受けることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
これにより、難病者、種々のハンディを持つ障がい者 自立生活制限を持つ高齢者の方々の、 移動外出支援を継続することが出来ました。 |
今回、助成を受けたことにより、 福祉有償運送活動に明るさが見え、 社会貢献活動に元気を与えて下さいました。 この場を借りまして、 認定NPO法人「しみん基金・こうべ」様には 改めて御礼申し上げます。 |
![]() |
令和3年3月21日、 令和3年度第1回運転者研修会を 神戸市勤労会館で開催しました。 |
コロナ渦ゆえ、開始前に参加者全員検温を実施。 勿論テーブルもウエットティッシュで除菌。 |
|||
研修内容の確認です。 |
堀河氏の挨拶でスタート。 |
|||
安全運転について。 |
||||
堀河省三氏によるヒヤリハットの検証。 |
鈴木氏による運転日報の説明です。 |
|||
今回は、安全運行研修に加え、ドライバーの心得の再確認も行いました。
|
2階の多目的ホールで行いました。 |
会長による開会の挨拶 |
議長は、理事の森田繁和氏が選出されました |
|
堀河氏による平成30年度活動計算報告 |
堀河省三氏による監査報告 |
令和元年度事業計画案 |
令和元年度活動予算案 |
今年度より理事に就任した辻村氏の挨拶 |
浅野副会長による閉会の挨拶で、 令和元年度通常総会は無事終了しました。 |
会長として、長年ジャスミンを支えて来た宮岡氏が、この日をもって退任されました。 色々と御尽力頂き、本当にありがとうございました。 (今年度からは、堀河日出男氏が会長に就任し、活動してまいりますので宜しくお願い致します。) |
平成31年3月17日、 平成31年度第1回運転者研修会を 神戸市勤労会館で開催しました。 |
新しい運転者が増えたこともあり、 まずは参加者全員初心に戻り、 基本的な安全運行についての研修を行いました。 |
|||
宮岡会長による挨拶。 |
研修を前に事務局からのお知らせ |
|||
車両運行日報の記載についての注意事項。 |
事務局の鈴木さんから丁寧な説明がありました。 |
|||
いよいよ研修開始です。 |
安全運行についてのDVDを鑑賞しました。 |
|||
今回は、安全運行研修に加え、透析患者送迎時の注意についての研修も行いました。
ジャスミンは、安全運転はもちろんのこと、 緊急時の対応についても、その都度研修を行っています。 |
6月10日、 平成30年度通常総会を今年も神戸市勤労会館 2階の多目的ホールで行いました。 |
会長による開会の挨拶に続き、議長選出、書記の 任命、及び総会の資格審査へと進み、議案審議へ |
議長は、理事の森田繁和氏が選出。 |
宮岡会長による活動報告。 |
|
|
|
|
|
|
全ての議案が承認され、今年も無事通常総会が終了しました。 |
平成30年3月25日、平成29年度第2回 運転者研修会を神戸市勤労会館で開催しました。 |
いつも研修会の準備をしている三浦氏。 研修会では司会もお願いしています。 |
|||
宮岡会長による挨拶。 |
テーマは『安全・安心・信頼送迎に向けて』 |
|||
薄暮の時間帯のハイビームの必要性について 詳しく説明して頂きました。 |
日没直前から日没後にかけて、 かなり見えにくくなります。 |
|||
ロービームとハイビームの違いを 映像で具体的に見せて頂けました。 |
この他「安全運転5則」等、事故を起こさないために必要なことを教えて頂きました。 |
|||
今回もお忙しい中、我々の研修の為に御足労頂いた兵庫県葺合警察署交通課 岡警部補に、この場を借りてお礼申し上げます。 |
平成29年8月7日、恒例の 運転者研修会を神戸市勤労会館で開催しました。 |
宮岡会長の挨拶で研修会はスタート。 |
最初のテーマは、 『事故を起こさないために何が必要か』 |
ヒューマンエラーについてのお話です。 |
生活道路における一旦停止について 詳しく説明して頂きました。 |
前回同様、ドライブレコーダーに記録された 映像で、研修は続きます。 |
今回の資料です。 |
講義後の質問タイムでの説明風景。 一つ一つの質問に丁寧に答えて頂きました。 |
予定時間をオーバーしましたが、いつもながら実に内容の濃い研修会でした。 今回、お忙しい中、我々の研修の為に御足労頂いた兵庫県葺合警察署交通課 岡警部補には、この場を借りて改めてお礼申し上げます。 |
6月18日、 平成29年度通常総会を今年も神戸市勤労会館 2階の多目的ホールで行いました。 |
会長による開会の挨拶に続き、議長選出、書記の 任命、及び総会の資格審査へと進み、議案審議へ |
議長は、理事の森田繁和氏が選出。 |
宮岡会長による活動報告。 |
|
|
|
|
|
|
全ての議案が承認され、今年も無事通常総会が終了しました。 |
平成28年8月28日、毎年恒例の 運転者研修会を神戸市勤労会館で開催しました。 |
宮岡会長の挨拶で研修会はスタート。 |
事故防止のポイントから始まりました。 |
そして、今流行りの「ポケモンGO」の話へ。 と言っても攻略法ではなく、 「ながらスマホ」の危険性についてのお話です。 |
実際の事故の様子を集めた動画で、 事故を起こさない為のポイントを お話いただきました。 |
動画はドライブレコーダーに記録された映像を まとめたもので、これ以上の教材はありません。 |
今回の資料です。 |
講義後の質問タイムでの説明風景。 交差点におけるUターン等について、 詳しく説明して頂きました。 |
ドライブレコーダの記録映像でまとめた実際の事故現場の動画は、 出席者全員強烈な印象を受け、改めて安全運転への大切さを痛感しました。 今回、お忙しい中、我々の研修の為に御足労頂いた兵庫県生田警察署交通課交通総務係の 廣瀬警部補には、この場を借りて改めてお礼申し上げます。 |
本年も平成27年8月30日に 平成27年度第1回研修会を 神戸市勤労会館で開催しました。 |
宮岡会長の挨拶で研修会はスタート。 道交法が変わったことで 内容は盛りだくさんです。 |
配布された資料の数々・・・。 |
今回は葺合警察署交通課の方にご教授頂きました。 |
安全運転のビデオ鑑賞中。 |
こちらは安全運転のポイントの講義風景。 |
講義では、自転車の危険行為について、 また、自転車接触事故発生時の対処法等、 多くの事例をお話頂きました。 |
講義後の質問タイムでの説明風景。 自転車の一方通行について、 詳しく説明して頂きました。 |
約1時間の講義でしたが、実に内容の濃い研修会となりました。 今回、お忙しい中、我々の研修の為に御足労頂いた兵庫県葺合警察署交通課 岡警部補には、この場を借りて改めてお礼申し上げます。 |
6月21日に、平成27年度通常総会が神戸市勤労会館で開催されました。 |
宮岡会長による開会の挨拶に続き、議長選出、書記の任命、及び総会の資格審査へと進み、議案審議へ |
第1号議案から第5号議案まで、滞りなく進みました。 |
こちらは、監事による監査報告。 |
そして、全ての議案が承認されました。 |
浅野副会長による閉会の挨拶を以て、平成27年度通常総会は無事終了しました。 |
平成26年9月4日に平成26年度第1回研修会が兵庫県民会館で開催されました。 |
会長による開会の挨拶の後『福祉有償運送について』『安全運転について』、『ヒヤリハット経験談』、 そして『秋の全国交通安全運動』へと続きます。 福祉有償運送について説明される宮岡会長。 |
安全運転について説明される堀河氏。 |
おわりに 年齢による衰え、自覚して運転。 私たちジャスミンは、送迎しているだけではない。 安全に運転・安心の送迎・信頼の人間関係のなかで、 私たちジャスミンが行っている福祉有償運送を通じて 社会貢献をしている事の誇りを認識してほしい。 以上のことを運転者全員が再確認し、 平成26年度運転者研修会は無事閉会しました。 |
6月1日に、平成26年度通常総会が神戸市勤労会館で開催されました。 |
宮岡会長による開会の挨拶に続き、議長選出、書記の任命、及び総会の資格審査へと進み、議案審議へ |
第1号議案から第6議案まで、滞りなく進みました。 |
こちらは、監事による監査報告。 |
そして、全ての議案が承認されました。 |
米田副会長による閉会の挨拶を以て、平成26年度通常総会は無事終わりました。 |
平成25年12月15日に、運転者研修会が 神戸市勤労会館で開催されました。 テーマは「安全・安心・信頼送迎に向けて」。 開会の挨拶の後、交通事故体験談から、送迎中 の事故対応の仕方を中心に話が進みます。 続いて研修担当理事の林氏による救命措置 そして自動車安全運転センターの運転記録より 「安全運転にむけて」の研修が行われました。 |
|
大事な話は、当然ながら皆さんメモされています。 |
SDカードが皆さんに配られることで気持ちが 引き締まります。 明日からも安全運転で! |
平成24年6月3日 ポートピアホテル聚景園において、ジャスミン法人化10周年記念懇親会が行われました。 法人化10周年にあたり、これまでに多くの ボランティア団体、多くの人々に支えられてきた 「感謝」を心に刻み、さらに難病者・障がい者の 社会生活自立支援と人々が共生できる社会づくりと福祉の増進に寄与し「社会貢献」を推し進めてまいりたいと思います。 今後とも皆様のご支援、ご協力をお願い申し上げます。 がんばるぞ ジャスミン |
|
6月19日、平成28年度通常総会を 神戸市勤労会館2階の多目的ホールで 行いました。 |
宮岡会長による開会の挨拶に続き、 議長選出、書記の任命、及び 総会の資格審査へと進み、議案審議へ |
議長は、前年に引き続き、理事の 森田繁和氏が選出されました。 |
こちらは、堀河理事による活動報告。 |
平成27年度の事業会計収支決算の報告。 |
一つ一つ丁寧に精査していきます。 |
第1号議案から第5号議案まで 全ての議案が承認されました。 |
議長挨拶を以て本年も無事 通常総会が終了しました。 |
〒658-0046
神戸市東灘区御影本町2丁目11−13
TEL 078-252-0633